「愛に性別は関係ない」


倖田來未の新曲の歌詞は「同性愛をテーマ」だそうだ。

常に一歩先を行った刺激的なアプローチをしかけてくる彼女だが、今回のシングル「BUT」はなんと"同性愛"がテーマになっているという。
BARKSに届いたメッセージ映像では、「"愛"に性別は関係ない!」と彼女らしいフリーダムなトークを聞かせてくれる。
音楽サイトBARKS−「テーマは同性愛、倖田來未がニュー・シングルを語る」


これについてはすでにid:nodadaさんがこちらで手厳しく批判しているけれど、

…愛というのは、私は関係ないと思うんですね、あの人種とか、女の人とか男の人とかいうのは。
やっぱり恥ずかしくて、女性なのに女性を愛してしまった、それは私はあたりまえだと思うんですね、人を愛することにはかわりはないんですから。
音楽サイトBARKS−倖田來未「BUT/愛証」


この能天気さは、たしかにひどい。
彼女にとって、同性愛者がカミングアウトできないのは、同性を愛することが「恥ずかしく」「勇気がない」から。つまりすべて同性愛者が自己卑下しているのが問題らしい。
そこでにこやかに、「人を愛することに変わりはないんですから」と「勇気を出す」ことを勧める。


なぜ同性愛者が外に出てゆけないのか、同性愛者に否定的な圧力をかけているのが「誰」なのか、その視点がすっぽり抜け落ちた言葉は、残念ながら倖田來未だけのものじゃない。


僕は、異性愛者が同性愛について肯定的に語ろうとする時によく持ち出す「愛に性別は関係ない」という言葉が好きじゃない。「人を愛することにかわりはない」もおなじだ。
同性愛に「理解を示そう」として、こうした言葉を持ち出す人間を、僕はあまり信用できない。


そもそも、論理破綻している。「愛に性別は関係ない」のは、バイセクシュアルかポリセクシュアルだ*1。モノセクシュアル(単性愛者)な同性愛者・異性愛者の性愛に、性別は大いに「関係ある」。
同・異性愛者だって、愛したり欲情したりする時「性別を意識している」わけじゃない。意識する時は人として、タイプとして「好きだ」「いい」と思うに決まっている。ただ、その「人」や「タイプ」が同性愛者なら自然と同性に、異性愛者なら異性に限られてしまう。それが性的指向というもので、滅多なことで「関係なくなる」ものじゃない。


なのに、同性愛(や両性愛)についてばかり、「性別は関係ない」と言いたがる人間が絶えないのはどうしてなのか。それに僕がいらだちと不信感を抑え切れないのはなぜなのか。
去年、2人の男の生涯に亘る愛を描いた『ブロークバック・マウンテン』に大感動した(ノンケの)観客の間で、感涙迸る「愛に性別は関係ない」の大合唱がわき上がった*2。あの時も、僕はすごい不信感を感じた。
「愛に性別は関係ない」という異性愛者の「温かい言葉」に僕が不信を覚えるのは、彼らが「ない」ことにしたがっているのが、同性愛者が愛する性別、つまり「同性愛という性的指向」そのものだからだと思う。
確かに「同性愛は異常だ」とは彼らは言っていない。しかし、「正常だ」とは決して言わない。「性別は関係ない」と言って、あくまで性的指向の重要さを軽く扱おうとする。どこまでいっても「同性だけを愛する人間の存在」を認めることを避けようとしているようにしか思えない。


倖田來未は、なぜ「あたりまえだと思うんです。だって、同性を愛する人は普通にいるんですから」と言えないんだろう。
問題の曲の歌詞は、どうやらカミングアウトを励ます内容ととれる。
散りばめられているフレーズは、こんな感じだ。

"逃げてばかりね?"
"目をふさいでる"
"もしも私が、今夜君のドア、ノックしなければ、君は永遠のベール包まれたままだったのね、どう?どっちが幸せだったの?"
"誰も笑わせないからそう"


何から「逃げている」か分かってんだろうか?
「同性愛という性的指向を持つ人間が隣に存在する」ことからのらりくらりと目を逸らし続け、こちらが同性愛者だと分かると好奇の目で眺め人格まで否定し生活基盤まで切り崩してきかねないこの異性愛社会に疑問も持たない人間から、に決まっている。


ところで、倖田來未が狙ったとは思わないが、こうした曲の登場は、近頃メディアで浮上している日本国内のLGBT人口が莫大な利益をもたらす巨大市場になるという流れにつながっていくんだろうか。


LGBT市場をつかむには、企業のCSR(企業の社会責任活動)や企業倫理で性的少数派に対しどのような姿勢を打ち出すかが、ひとつの基準になる。
LGBTににっこり笑いかけたい時、日本企業はどんなことを言い出すだろう。
もちろん企業のリサーチ力は倖田來未より遥かに上に決まってるが、もしこの曲ていどのものでゲイフレンドリーを称されたら、GLBTは思いっきり腹を立てた方がいい。
とりあえず僕は、LGBT市場を狙って「愛に性別は関係ない」と喧伝する企業からは、なにも買わない。

*1:「男」「女」の性別が単純に適応できないトランスジェンダーも、しばしば「愛に性別は関係ない」と思う。

*2:リンク先の中には「性別は関係ない」に強い違和感を示しているサイトも多い。「愛性別関係ない」の叫びが、そのぐらい凄まじかったということだ